上洛した後あれこれやっていたから、写真を整理する暇が無かったんだけど、とりあえず整理できたので、以下に記録しよう。


下向中はとにかく茨城県を巡っていた・・・茨城県ばかり。起きていたときは茨城県にいたときの方が長かったはず・・・


帰ったその日は、早速筑波郡を巡ってきた。

最初に入ったのは、つくば市小田にある小田城。筑波郡三村郷のあたりらしい。


小田城といえば、鎌倉時代以来小田氏が本拠としたところで、南北朝時代初期には南朝の拠点にもなったところ。



城域はわりと広く残されているのだが、旧関東鉄道の路線跡が城を縦断している。写真は城域にあったどでかい五輪塔。誰のか、何時のかは不明。となりにこの付近にあったと思われる五輪塔が一箇所に集められていた。相当な量で草に埋もれつつあった。写真撮るの忘れた。


これは堀と土塁。


どうも本丸?にあたるところにあれこれ碑が建てられている模様。『神皇正統記』だの『職源抄』だのをここで書いていた北畠親房が書いていたのと、戦前の皇国史観にもとづく整備で作られた物のようである。


道はサイクリングロードになっているが、右側と左側がそれぞれ土塁と水堀になっている。左側の堀は今でも湿潤な堀になっているようで、平城ではあるが、それなりに攻略は大変そう。

しかし、南朝の拠点になってここで『職源抄』などを書いた公卿がいたとはとても思えないひなびたところであった。


こちらは下妻市にある大宝城。城域は結構広かったようで、現在は場内に小学校が建っている。
写真は南側の土塁と外側にある道。車の大きさと土塁の高さを比較してもらえばわかるように、かなり大きい土塁である。

上記土塁の裏側。


こちらが八幡宮本体の楼門。わりと大きな八幡宮であるが、そう手入れが行き届いているとはいえない様子だった。

ただここは鎌倉時代以来の文書も持っている由緒ある神社で鎌倉期には下妻庄のなかにあった。北条氏が八幡宮の管理権を持っていたようで、別当職の補任状が伝わっている。


しかしここの裏側は堀と土塁が比較的よく残っているが、藪が凄くてあまり近づけず。

南北朝時代には、小田城を追われた北畠親房以下南朝勢が立てこもった場所である。大宝八幡宮の東・西・北は当時は大宝沼に囲まれていて、天然の要害であった。だから南側の土塁が高くて大きいものなんだな。東西北は今でも田地が広がっているし、大宝八幡宮のある場所だけ、明らかに高くなっていてここが平城であったことは十分想像できる。

写真は、大宝八幡宮の奥に立っていた下妻政泰の碑。これも明治になって贈位したもの。下妻政泰は確か小山氏の一族だったはず。ここに立てこもって南朝方となって討ち死にしたらしい。


この大宝城を挟んで北の方に同じく関城がある。着いたときにはカメラの電池切れで全然写真が撮れなかった。


ここでは関氏の供養塔と足利方で討ち死にした結城直朝の供養塔があった。他に足利方が城攻略のために掘ったという坑道跡があった。江戸時代に見つけられたものらしいが、本当かなあ?崩落の危険ありということで、中に入れなかったんだけどね。


ここは東西南を大宝沼に囲まれていて北側だけが陸地に接しているという天然の要害。大宝沼の部分は今は小さな川が流れているだけだが、明らかに周囲と比高差があって、沼地だったところはわかりやすかった。他にも私有地のなかに土塁と堀が残されていたり、東西南と明らかに比高差があったりして要害であったことは非常に想像しやすかった。ここの台地の上だけ、畠や果樹園が広がっていて水田が見あたらなかったのも印象的であった。それだけ水が引きにくいところだったのであろう。しかし、5時ぐらいに着いたので、周辺住民から奇異の目で見られてしまった・・・


古代では新治郡、中世では新治から分郡した関郡のなかにある。ここも小山氏の一族であった関氏が拠点としていたようである。南朝方は最後にここも高師冬に落とされて、南朝の東国経営の拠点であった常陸国から退くことになる。


ただ、いずれの城もそうだけど、ひいき目に見ても小山氏の鷲城のほうが大きかった気がする。堀の深さと土塁の高さ、城域の大きさいずれをとっても鷲城は大きい。同じ平城ではあるものの、鷲城の大きさを改めて実感した。


この日もうひとつ入ったのが、南北朝時代には関係ないところ。

ここは下妻市にある宗任神社。


日本で唯一安倍宗任を祭っている神社である。社伝によれば、前九年の役ののち安倍宗任大宰府(本当は伊予国のはずだが・・・)に流され没したあと、家来であったなんとかいう人が陸奥に帰る途中で当地に立ち寄って神社を建てたということらしい。下総と常陸のちょうど境目にあたるらしい。周辺に宗道という地名が今でも残っているし、社殿もきれいに整備・掃除されていたので、現在でも信仰が息づいているようである。


初日だけで、これだけ回ったので、結構疲れた。おもしろかったけど。南北朝時代の様子をすごく想像できたのでとてもいい経験になった。